Contents
ワンボウルで出来て難しい作業はなしのスイーツ
今日から3ヶ月間、3回に渡って神戸にあるベジkitchenさんで発酵スイーツコースを受講することにした私。
初回の本日は、4時半起きし娘ちゃんの朝食を作り5時過ぎに家を出ました。
ということで、今とても眠いです。
今回のクラスは、発酵料理コースでご一緒したお方が2人いらっしゃったので緊張せずレッスンに参加することが出来ました。
どのスイーツもワンボウルで出来てしまうので、洗い物も少なく簡単に出来上がるものばかりでした。
作ったものはこちら
きなことくるみの甘酒蒸しパウンドケーキ

ふわふわもちもちで我が家の娘が好きな食感のケーキでした。
きなこと抹茶で二層にしたら見た目も可愛いし、やってみたい!
甘酒蒸しパン
写真なしです。お持ち帰りしたので、食べていないのですが、簡単に出来るので娘のおやつに作ってあげたい一品!
チーズ風味のクッキー
このクッキーはハマるお味!酒粕大好きなので、もっと食べたくなっちゃいました。
甘酒フィナンシェ

動物性食品を使用しない甘酒を入れたフィナンシェ!フィナンシェって、バターを焦がさないといけないのですが、バター等の動物性食品不使用なので、その作業はなし。とっても簡単な作り方で、ホロッとしっとりしていて美味しかったです。
酒粕入りガトーショコラ

こちらは、まだ食べていないのでお家に帰ってからの楽しみ!手で持った感じは、ふわっとしていましたよ。絶対美味しい!
甘酒ときなこのスコーン

外はサクッとしていて、中はしっとりで美味しかったです。
甘酒カスタードの米粉フルーツタルト

タルトはサクッ、中の甘酒カスタードは甘過ぎなくて美味しかったです。
全部で7種類!
試食も盛り沢山だったので、食いしん坊の私ですらお腹パンパン。
先生のお手製ランチ、チリコンカンとアヒージョが美味しくて絶品でした!
甘酒スイーツはコツがいる!?
今回習ってみて、甘酒を使用したスイーツは少しコツがいるのかな!?と言った印象を受けました。
というのも使用する甘酒の濃度や甘味はメーカーによって異なります。
自家製のものだとしても、我が家のものと皆さんのお家で作ったものでは、きっと違うはず。
だから、レシピ通りなのに上手く出来ないってことあると思うんです。
私も過去、お教室に通って下さったお客様から甘酒を使用したスイーツを作ってみたいというご要望があり試作をしていた時期がありますが、結構水分量の調整が難しく、ネチネチしたものを作ってしまったことが多々ありました。
だから甘酒を使ったスイーツ=難しいというイメージしかありませんでした。
作り方事態は、とても簡単なので水分量の見極めさえ出来れば甘酒のスイーツは難しいというイメージが消えるかな!?と思いました。
今回習ったものは、しっかり復習して皆さんにレッスン出来るようにしていきます。
私のオリジナルである甘酒米粉シフォンもそうなのですが甘酒を使ったスイーツは作った日よりも翌日の方が美味しいので、この美味しさを皆さんにも知って頂きたいな~と思った一日です。
ご一緒しました皆さん、先生ありがとうございました!