将来に向けて少しずつ準備
今日は、米粉シフォンケケーキインストラクターレッスンでした(*´꒳`*)
本日ご参加頂いたM様は、栄養士の資格をお持ちのお客様!
お若いのですが、将来の夢がしっかりあり、
動ける内に沢山行動をし、将来に繋げていきたいとおっしゃていた
M様に私とても感動してしまいました!!!
栄養士の資格をお持ちですが、栄養士って何故かお給料面が良くない。
国家資格ですし、栄養学のプロなのに、なぜ?なぜ?ということがあるのが、栄養士さん。
だからこそ、将来に向けて収入の柱をもう一つ作る為に、今とてもがんばっていらっしゃるM様!
M様を見ていたら、私ももっともっと、がんばらなければな、と思いました!!!
前置きが長くなってしまいましたが、本日のレッスンレポになります!
膨らまない事がある事に悩んでいました
お菓子作りは苦手だとおっしゃていたM様なのですが、
シフォンケーキだけはよく焼かれているとのこと!!!
シフォンケーキって結構、難しいというイメージをお持ちの方が多いので、
シフォンケーキは作らないという方も多いのですがM様は
シフォンケーキを極めていらっしゃるようで、
作るフレーバーも普通のものではなく、お味噌やシークワーサー味を作るそうで、驚き沢山でした( ´∀`)
(余談ですが、お味噌シフォン実は美味しいんですよ!!!)
私、皆が作らないようなもの、使わないようなものを、あえて使って作る方、とても大好きです!!!笑
まずは、私のデモを見て頂いてから、M様に実際に作ってもらいました!
何故、この工程が必要なのか!?何故、この流れで作るのか!?など、
お菓子作りの豆知識もお話しながら進めていきました!
(インストラクターさんには無料でマーブルの仕方をお伝えしているので、私はマーブルシフシフォンを作りました)
M様は普段、お砂糖や油も結構入れて作っていたようなのですが、当教室のレシピを見て
砂糖と油の少なさに『少なくても作れるんですね』と驚かれておらえました!
砂糖少なくすると、確かに難易度は上がるのですが、メレンゲ作りと、生地の合わせ方が上手く出来さえすれば、必ずふっくらシフォンケーキは膨らみます!
米粉だと膨らまないと言われていますが、ちゃんと膨らみますよ〜!!!!!!!
M様は普段からお作りになられているので、作業もとてもスムーズでしたが、
メレンゲと卵黄生地を混ぜる工程が上手く混ぜられず困っておられましたが、
一緒に手をそえながらやってみると、すぐに上手く混ぜていらっしゃいました!!!

出来上がりも、ばっちり(*^^*)

米粉シフォンケーキを成功させるにはコツが必要
米粉は小麦と違い、グルテンがない分膨らみにくいのですが、コツさせつかめば必ず、ふっくら、ふわふわのシフォンケーキを作ることが誰でも出来ます!!!


何故、当教室に参加して下さったのかをお伺いしたところ、私の想い等に共感するところがあり参加して下さったとのことでした(о´∀`о)
嬉しすぎますよね!!!!!
私がこのシフォンケーキに掛ける想いがたった一人の人でも良いので伝わったことに、幸せを感じた一日になりました!!!
M様、本日は遠くからお越し頂き、本当にありがとうございました!!!
ぜひ、夢を実現させ沢山の方を笑顔に出来る存在になって下さいね♪
応援してます!!!!!!!


レッスンでお伝えしたところで、不明点が出てきてしまいましたら、遠慮なくいつでもメール下さいね\(^o^)/
埼玉県にも当教室の認定講師さんが本日デビューしましたので、私のお教室に来たいけれど遠くて行けないという方は、M様をご紹介しますので、ご連絡下さい!!!
栄養士の資格もお待ちなので、お子様の食でお悩みの方にもオススメな先生です!