レッスンレポが出来ないまま、どんどんたまっています。
これまたやっとレッスンレポを書くことが出来ました!
先月に開催しました米粉ミネラルシフォンケーキインストラクターコースのレッスンレポになります。
販売をしていきたい

埼玉からお越し下さったM様は、既に販売をされていらっしゃり、ご自宅で作られている米粉を使ってシフォンケーキの販売をしていきたいとのことでお越し下さいました。

これ全てM様の手作りです!
お饅頭も梅干しも絶品で、あまり上手いとか言わない主人が美味しい!と大絶賛しておりました。
他にも、米粉も頂いてしまい、ありがとうございました。
1日で4種類学びたいとのことでしたので、バタバタしたレッスンになってしまったのですが、お菓子作りをされていらっしゃるお客様でしたので、スムーズにレッスンが進んでいきました。

地産地消の米粉シフォンケーキ
M様は、ご家庭でお野菜等を育てており、いずれかはお米もご自身で作られたものを使って作れたら、という夢もお持ちでいらっしゃいます。
地元で販売されている米粉を使用してみたいとのことでしたので、プレーンのデモで使う米粉をM様が持ってきて下さった米粉を使用してみました。

私のレシピ通りでは、水分量が足りず15gプラスで水分を足したところ上手く焼くことが出来ました。
通常のレシピより水分が多い分、しっとり感が強く出ましたが、美味しくて出来ました。
自分が産まれ育ったところで育てられたものは自分の体にも合い美味しいと感じるようですね!
ご自身の育てたお米を作ってシフォンケーキが販売出来たら、お米の需要率アップにも繋がりますし、お米農家さんはお米が残っていまい困っている現状もあるので、スイーツにもお米(米粉)を使うことで、他のお米農家さんの期待の星にもなるかもしれませんね。
日本は海外からの輸入にとても頼っていますが、お米に関しては国産が多いですよね。
日本の美味しい米を使った米粉シフォン、とっても美味しいんですよ!
今、米離れがとても進んでいますし、少しでも農家さんのお力になれたらという想いもあり私は活動しています。
米粉シフォンケーキに適した米粉は?

米粉と言っても全て同じかというとそうではありません。
上新粉、だんご粉等も米粉になりますし、米粉にはいろんな種類があるんです!
ふわふわのシフォンケーキや、スポンジケーキ等を焼きたい時に向いている米粉にも種類があり、その選び方を知らずにネットで載っていたレシピ通りに作ったのに上手く作れないというパターンはよくありがちです。
ふわふわのものを焼きたい時に向いている米粉は、こんな米粉ですよ~というのを実験も交えて説明させて頂いています。
ただ、ここで注意してもらいたいのでが、向いているというだけで、ふわふわのものを焼くときに適した米粉と言われている米粉ではなくてもシフォンは焼けるんです。
でも、レシピを変更させなければ作れないので、ponpon ippaiの米粉ミネラルシフォンの食感と違いますし、出来上がりの高さも異なります。
当教室で推奨している米粉は何種類かありますが、決まりではなく地方にお住まいの方は地元の米粉を使いたいという方も多いので、お菓子作りに向いている米粉の調べ方をご自身で知っていれば、ponpon ippaiのレシピ通りで焼けるのか、焼けないのかが分かりますよね。
今まで小麦のシフォンしか焼いたことがなく米粉の知識がないという方でも、お菓子作りに向いている米粉の説明もしておりますので、米粉初心者さんでも安心してご受講頂けると思います。
私は米粉について、座学をしっかり学べる協会や、個人のお教室で学んだりしてきたので、ある程度の知識はあります。
更なる知識、技術向上の為に単発で米粉のお菓子を習いに行ったりもするのですが、教室によっては使用している米粉の説明がないお教室もあったりします。
もし米粉について全く知らない初心者さんだったら、どの米粉でも同じように作れると思ってしまい、レッスン後復習してみたら、全く上手く出来ないってこともあるのではないかと思うんです。
なので、レジュメに使用している米粉の記載がなかったり、講師から米粉の説明がない場合は、「何の米粉を使用してますか?」と聞くようにしています。
全くの初心者さんはきっと、お菓子作りに向いている米粉と、向いていない米粉があることを知らないと思うので、(数年前、米粉について学ぶまで知りませんでした)ここは講師側が事前にお伝えするとかしないといけないのではないのかな?と感じ、どのレッスンにしても米粉の説明は必ずするようにしています。
レッスン費用が安い、高いに関わらずお客様から頂いた大切なお金な訳ですから、帰宅してから再現性の高いレシピ作りをするのが講師の勤めだと思っています。
今回ご参加下さったM様は、既に米粉を使用されていらっしゃるお客様でしたが、いつも使用されている米粉で作ると、生っぽい!?ちゃんと焼けてるのかな!?と感じていらっしゃったようなのですが、その理由は米粉にあるんです。
米粉の特徴を知るとお菓子作りの幅も広がりますし、とても楽しいです!
M様、是非自家栽培米粉を使って米粉シフォンケーキを販売する夢を叶えてもらいたいです!
私が出来ることがありましたら、全力で応援します♪
そして嫌でなければ、HPでも掲載させて頂きますので、夢を叶えて下さいね♪