先日、米粉チョコチップシフォンケーキのレッスンを開催致しました!
なっ、なっ、なんと!初の関西からのお客様!遠方からのお客様のお問い合わせは多いのですが、レッスンに来て下さるお客様は初でした。
そして、これまた初の夜からのレッスン。私も初のことなのでワクワク♪
夜なので夕飯をお出ししようかなとも考えたのですが、お友達とご飯に行かれる用事があったら申し訳ないな。。。
と勝手に妄想し、お持ち帰りも出来る米粉成形パンをレッスン前に、せっせと作っておりました♪
米粉成形パンはレッスンしていないので、召し上がって頂けるのはレッスンに参加して下さったお客様だけの特権だったりします♪
我が家のおチビちゃんもほとんど成形パンは食べたことがなく、レッスンがある時だけの限定!!!
だから、米粉パンが焼き上がると、それはそれは目を輝かして食べようとするので、それを阻止するのが大変だったりします。笑
米粉成形パンをレッスンしているお教室は、多い訳ではないので召し上がって頂けるのもレアなのではないかな~と思います♪
今回、関西から参加して下さったT様は、とっても可愛らしいお客様♡
ちょーーーがつく程人見知りのおチビちゃんが初めましての瞬間から、もうしつこいレベルに話し掛けておりました。可愛い女子には弱いみたいです♡
我が家のおチビちゃんはテレビを見てもらい、静かに待ってもらっている間に、まずは私のデモストレーションがスタート!
スイーツレッスンは必ず、私のデモストレーションを見て頂き、手の動きや作業の流れ、一つ一つの工程の意味等を説明しながら実施していきます。
その後、T様が実際にレシピを見ながら実習スタート♪
シフォンケーキ作りはお初とおっしゃっており、少し不安そうでしたが一つ一つの工程を丁寧に進め下さったので、失敗することなく生地作りが出来ました!
ただ一つだけ手こずっておられたのが、ゴムベラを使って卵黄生地とメレンゲをキレイに混ぜる工程!
この工程、ゴムベラの持ち方がそもそも違ったり、自己流の混ぜ方の方も結構多かったりするので、イメージしやすい例え話をしながら、右手の動きは○○○から入って、○○○から抜ける。
左手は○○○側へ回す等と言った感じで繰り返しやって頂きました。
生地合わせはシフォンケーキに限らず、お菓子作りでは必須の作業になるので何度も何度も繰り返し練習して欲しいな~と思います♡

今回はオーガニックのチョコチップが手に入らなかったので、板チョコを刻んで使用しました。
使用したチョコレートはこちらのオーガニックのチョコレートになります♪
(2023/05/30 07:49:56時点 楽天市場調べ-詳細)
レッスンのポイントは
- 固形物を入れた時の沈まない方法
- 砂糖の入れるタイミング
- 生地の合わせ方
- 卵白の立て方
- 焼き上がりの目安
- 気泡が出来にくい生地にする方法 etc
なぜこの工程をするのか?を理論的な部分から説明させて頂きました。
T様はシフォンケーキ作りはしたことがないとおっしゃっておられましたが、ふわふわに縦割れしたキレイな米粉チョコチップシフォンケーキが完成しました♡
花割れシフォンが、シフォンケーキ初心者様でも焼けちゃう♡

型抜きした後の写真しか撮っておりませんでしたが、ふわんふわんでしたよ♡
カットしてOPPシートに包みお持ち帰り♡

なぜか、黄色く写ってしまった写真。。。笑
焼いている間は、こちらの米粉パンをご試食頂きました!
かわいいーっておっしゃって下さり、テンション上がりニヤニヤする私。笑

・ツナフランス
・ウインナーパン
・クルミパン
お出しした米粉パンも喜んで頂けて、よかったです♪
関西からのご参加、ありがとうございました!沢山焼いて米粉シフォンケーキの虜になっちゃって下さいね♡
毎度のこと今回も作業に熱中するあまり、写真撮り忘れ写真が全然ないという失態。。。
3月の米粉シフォンケーキレッスンは、春限定の桜米粉シフォンケーキです!