昨日は仲谷彩子先生のお教室ベジkitchenさんで発酵スイーツのお勉強をしてきました。
今回も動物性食品不使用なのに、とっても美味しかったですよ~!
Contents
ゼラチンを使用しないマクロビスイーツ

発酵スイーツコース2回目は、冷菓中心のスイーツレッスンでした。
ムースやレアチーズ等を作る時、固める為にゼラチンを使用しますが、マクロビスイーツではゼラチンを使用しない為、ゼラチンの代わりとなるものを使用して固めなければなりません。
製菓学校時代は、ゼラチンを使用して作っていましたが米粉に出会ってからは、ゼラチンを使用することがなくなった私。
でもね、これ1g軽量ミスるだけで結構固さが異なるんです。
滑らかなムースを作りたかったのに、食感がゼリーみたいになっちゃったりね。
最近の失敗で言えば、4月の誕生日にレアチーズケーキを作ったのですが、凝固させるものを入れすぎて、まぁゼリーのような食感になり激マズなものを作りました。
マクロビの冷菓スイーツの作り方のコツを知ることが出来たレッスンでしたよ!
作った発酵スイーツはこちら
甘酒のクリームブリュレ

クリームブリュレの中には、リンゴを蒸し煮したものが入っているのですが、アクセントになっていてとても美味しかったです。
かぼちゃと甘酒のプリン
プリンを本格的に作ろうとすると、結構面倒だし蒸したりすると、すが入ってしまい舌触りが悪いものが出来てしまうのですが、このプリンは蒸したりしないで簡単に完成してしまう一品。
かぼちゃと甘酒の優しい甘さで、とても美味しかったです。
お味噌の焼きドーナッツ

お味噌を使ったスイーツはとても大好きで、このお味噌ドーナッツもとっても美味しかったです!米粉はパサつきやすいのですが、ある材料を入れるだけで、しっとりして翌日食べても美味しかったです。
ティラミス 
クリームチーズとかサワークリームだとかを使っていないのだけれど、さっぱりしていて美味しかったです!チーズ一切不使用なのに、ティラミスでした!不思議!!!
フレンチトースト

家で米粉パンを作っているとどうしても余ってしまうという方にもオススメ!
米粉パンでフレンチトースト作ると、腹持ちが良く一切れでお腹いっぱいになってしまいました。
豆乳ヨーグルトのレアチーズケーキ

グラノーラも手作りなのですが、とっても美味しいんです!
甘酒がほんのり香って、いくらでも食べれちゃうのよね。
レアチーズはさっぱりしていて、ザクザクのグラノーラとレアチーズのコラボが絶妙でした。
フルーツのムース
今回は桃を使ってムースを作りました。滑らかなムースで、さっぱりと頂ける一品!動物性食品不使用なので、もちろんゼラチンも不使用。
暑い夏にオススメのスイーツ
夏にオーブンを使ったスイーツは、あまり食べたくなくなりますよね。
夏場は、ゼリー等喉ごしの良いものが食べたくなると思うのですが、今回習ったスイーツはグラノーラ以外は全てお鍋で材料を加熱して型に流したり、ミキサーで混ぜたりすれば出来上がってしまう簡単スイーツでした。
甘酒を使用しているので体にも優しく腸の難病を患っている私でも美味しく食べることが出来ましたよ~!
彩子先生レッスンありがとうございました!
当教室でも、同内容のレッスンを行うことが出来ますので気になる方がおられましたら、LINE@からお問い合わせ願います。