簡単に出来てしまう発酵料理
昨日は、雨がシトシト降る寒い1日でしたが4時過ぎに起床し、神戸へお料理の勉強に行って来ました。
今年の1月からスタートし、毎月1回通っていて今回が最終レッスン!
毎月お世話になっているベジkitchen
を主宰している彩子先生のお料理は、簡単なのに美味しい!
今回もたくさん作ったのに、2時間で終了!回を重ねる毎に早くなってる気がします。
今回のレッスンで初めて登場した発酵食品がテンペ!
テンペはテンペ菌で発酵させたインドネシア発祥の発酵食品だそうで、今までオーガニックのお店で気にはなっていたものの、あまり美味しくないというのを聞いたことがあったので購入には至らずという感じでした。
だからどんなお味なのか、とても楽しみだったんです!
そしてカレーも最終回のレッスンではメニューに入っていたので、レッスンを申し込みした時から、ずっと楽しみにしていました!
我が家のカレーは、スパイスから調合させて作っているのでカレー好きなんです。
有名なバー○○ドさんは使いません。
作ったものはこちら!
テンペのうま煮

醤油と甘酒の中華ゆでそば

てんぺ入り生春巻き
チリソース

白和え

レッドカレー
塩麹のフォー

発酵なめたけ
レッドカレーペースト

盛り沢山のレッスンですよね!?
とても気になっていたテンペは、ホクホクでとても美味しく今まで使わなかったなんてもったいなかったな~なんて思いました!
でも、彩子先生曰くテンペはお店で購入するものはあまり美味しくないとおっしゃっていました。
お店で買わない復習が出来ないので、不味くても良いや~と思い、神戸から帰って来たその足でスーパーに行き買ってきました!どんな味か楽しみ!
彩子先生がいつもお取り寄せしているお店を教えていただいたので、オススメのテンペをお取り寄せしてみようと思います。
カレーもフォーもどれも美味しくて、毎回なのですがお野菜が沢山使われており私にはとってもうれしいお料理メニューでした!
ベシ料理やマクロビの料理は、どこか味気なくて見た目も茶色っぽいし私は良くても主人はまず食べません。
でも彩子先生の料理は男性でも喜んで食べてもらえる味付けになっているから、家族にも喜んで食べてもらえるものばかり。
今回のレッスンで最後なのですが、私は来月からインストラクターコースを受講することになっているので、今からとてもワクワクしています。
料理は学んで損なことは一つもないので、楽しくこれからも学んでいこうと思います。