人に喜ばれる仕事をしたい

人に喜んでもらえることがしたい
そのようにおっしゃっておられたS様。
誰かに喜んでもらえることをしたいって、素敵ですよね♪
私も人に喜ばれる仕事をしたくて、実は転職をしパティシエールの道に進みました。元々はシステム関係の仕事をするOLでしたからね。
お菓子作りが昔から好きだったので、本格的に学んでみたいと思ったのが、そもそものきっかけですが、もっともっと細かく掘り起こすと、自分の家族だったり周りの友人、世の中の皆さんに自分が手作りしたものを食べて喜んでもらいたいという想いがあり、パティシエールの道に進みました。
人を喜ばせることって、シフォンを作り誰かに提供すること以外にも沢山ありますが、その沢山ある中で、シフォン作りを1つの選択肢に入れて下さったことに、とても嬉しく感じました。
切れ込みを入れなくても、こんなにキレイに割れるんですね

ponpon ippaiの米粉ミネラルシフォンケーキは、ナイフで切れ込みを入れなくても、キレイな花割れシフォンが作れます。
プレーン、ココア、抹茶、甘酒の4種類全てオーブンに入れっぱなしで、キレイに横割れしたものが完成します。
S様には、「ナイフで切れ込みを入れずに、こんなにキレイに割れるんですね」とおっしゃって頂けました!
オーブンの焼成途中に、シフォンを取り出して切れ込みを入れる方法と、ナイフで切れ込みを入れずに、焼き続ける方法の2種類があるのですが、どちらの方法も間違いではありません。
なぜ、私が焼成途中で切れ込みを入れないで焼きっぱなしの方法で作っているのかと言うと、一度オーブンを開けると、オーブン内の温度がとても下がってしまうのと、わざわざ切れ込みを入れなくてもキレイに割れるからといった理由で切れ込みは入れてません。
焼きっぱなしでも、こんなにキレイに焼けるなら焼きっぱなしの方が楽だからね。
S様は、お料理をされるのが好きとおっしゃっており、シフォンケーキも私のお教室に通って頂く前から作っておられたので、手際良く一つ一つの作業をこなしていました。
ponpon ippaiのシフォンケーキは、砂糖が少ないので、砂糖を沢山使うレシピに比べてしまうと少し難易度が高くなりますが、ココアシフォンもキレイに出来上がりましたよ。(話に夢中になりすぎて、写真撮っていなかったー)
基本的な部分もしっかり指導

私自身、製菓学校に通い実際にパティスリーで勤務しておりますので、その経験を踏まえレッスンしております。
ゴムベラの持ち方や生地の混ぜ方は、結構自己流になってしまう方が多いので、メレンゲを潰しにくい混ぜ方の方法もレッスン中お伝えしています。
この辺りはお菓子作りをする上で基本中の基本になってきますし、シフォンに限らず他のスイーツ作りでも習得しておかないといけないポイントになってきますので、レッスン中案外よく私が見ているのはゴムベラの使い方だったりします。
良い状態の生地が作れても、混ぜ方が上手く出来ていないと台無しになってしまいますからね!
今後の人生も視野に入れる

S様は、いつかカフェをオープンし、シフォンを提供したいと考えていらっしゃるそうです。
今すぐではなくても、早め早めの行動を起こすことって、私は大事だと思っているのでS様がシフォンを学ぼうと決断したことは、素晴らしいと思っています。
私が働きながら、お教室業をしているのは、未来、今後のことを考えての結果両立する形で仕事をしています。
S様は、パソコンの知識があるのでパソコン音痴の私に色々アドバイスをして下さいました。
お店を立ち上げる、お教室を開くにはHPがなくても出来ますが、持っていた方が良いこともあります。
そんな時、Webの知識があるのは強みになりますよね♪きっと素敵なHPをお作りになるのではないかな~と思っています。
S様の夢を実現出来るよう、私もフォロー頑張ります♪
無期限でフォローが必ずついておりますので、これからも末永くお付き合い頂けると嬉しいです!
S様お忙しい中、レッスンにご参加頂き、ありがとうございました♪
残りの抹茶シフォン、甘酒シフォン作りもお待ちしております♪