Contents
ココアシフォンは失敗する確率が高い
シフォンケーキは簡単に出来るとは言え、ココアシフォンに関しては難易度は高い。
お菓子作りに慣れてる私ですら、こんな失敗が続いていましたから。笑

膨らみは良いのですが、キレイな縦割れがしないんですよね。
メレンゲを作るときに、卵白を入れるボウルに油脂がついていないこと、卵黄が絶対に入らないようにするのは、卵白を作るのに油脂が入ってしまうと泡立てを邪魔してしまい、丈夫でキレイなメレンゲが作れなくなるから。
このメレンゲに油脂分が高いココアパウダーを入れたら、当然のことながらメレンゲはあっという間にしぼんでいってしまい、型に流したら半分しか生地がない…ということも起きてしまうのです。
それだけメレンゲは油脂に弱い性質があるんですよね。
ココアやチョコレートを使用したシフォンをレッスンしているお教室がやっている簡単に上手く焼く秘密の方法
ココアやチョコレートを使用したシフォンのレッスンをされているお教室って実はそんなに多くないんですよね。
(私の調べた結果では)
需要がないということはないと思うのですが、難易度がアップするので簡単に出来るプレーンを教えるお教室が多いのかな!?
シフォンケーキの成功という定義はお教室の先生によって異なるとは思うのですが私の基準は
- キレイな縦割れがしているか!?
- 高さが出ているか!?
- 目詰まりしすぎていないか!?
- 大きな気泡か沢山ないか!?
これらを基準に成功か失敗かを判断しています。
難易度がアップするココアやチョコレートを使用する場合、100%ではありませんが失敗しない秘密の方法を取り入れていることが多いんですよ!
多いのはこの2つですかね!
- 卵白増量
- ベイキングパウダー使用
これらをすることで、結構な確率でシフォンケーキ作りの失敗を少なく出来るんです!
でも、私はこれらの一般的な方法をやりたくなかったんです。
だって、既にどこのお教室もやっていることなので。。。
私には私にしか出来ないこと!をしたくて。
卵白増量!ベイキングパウダーを使わずキレイなシフォンケーキを焼くことは出来る!
卵白増量やベイキングパウダーを使用するとキレイに焼ける確率もアップするのですが、卵黄余っても嫌ですし、ベイキングパウダーの膨らませる力を借りなくても作りたい私は、試作を重ね、とうとう上手く出来る作り方を発見しました!
この方法とっても簡単ですし、シフォンの作り方を少し無視した工程もあるのですが難しくないですし、この作り方をしたことでメレンゲがしぼんでしまい、上手く焼き上がらないということがなくなりました!!!
下の写真のシフォン生地ダレていないでしょ!?
生地がサラサラだった場合、シフォン型の周りに生地をすり付けたりするのは、まず出来ないのですが、ちゃんと出来ていますよね!

この方法はインストラクターさんだけにお教えする秘密の方法なのですが、この秘密の方法をしたお陰で、膨らみもアップ!
秘密の方法で失敗しがちなココアシフォンも高確率でキレイに焼ける
この秘密の方法の良さは、米粉の膨らみの悪さを軽減させてくれ、メレンゲがへたることも軽減させてくれます。
シフォンケーキでこの作り方をするの?と言った感じですが、その秘密の方法をするとしないでは雲泥の差がありました。
秘密の方法で作った方は型に入れた生地がサラサラしているということは全くないのですが、従来の作り方で作ると100%の確率で生地がサラサラになってしまいました。
従来の作り方の方が混ぜる回数は圧倒的に少ないはずなのに、なぜか失敗ばかり。
秘密の方法で作ればシフォンケーキ作り初心者さんでも上手く作れるようになると思っています!
難易度が高いシフォンケーキも高確率で上手く焼けるようになりたい方は、インストラクターコースチェックして頂けますとうれしいです。
下記、レッスン一覧からご覧出来ます。