今日は毎月通わせて頂いているベジkitchenさんの発酵スイーツコースを受講してきました。

家を出た時は曇り空で肌寒かったから、てっきり神戸も寒いのかと思ったら、まさかの神戸空港着いたら晴れてて暑い。
神戸の夏が暑いことを初めて知った私でした。笑
発酵スイーツコース3回目のレポートを纏めましたので、見て頂けると嬉しいです。
Contents
発酵スイーツは優しい甘さのスイーツ

発酵スイーツ3回目は、おやつにピッタリのメニューばかり!
どのスイーツもとても簡単なので、娘のおやつにもすぐ作ってあげられるのが、嬉しい!!!
そして、甘酒を使用したスイーツメニューも多かったので、腸が弱い私には嬉しいメニューでした。
それでは、習ってきたメニューの紹介です。
メニューはこちら
たい焼き~米粉バージョンの白いたい焼き~

見た目が可愛い!砂糖不使用の甘酒あんこをサンドした、たい焼き!
たい焼きをお家で手作りしちゃうなんて。これ、絶対娘が喜ぶ♪
たい焼き器に生地を流す量が難しかったけど、優しい甘さのあんこと型からはみ出た部分の生地がパリパリで美味しかったです。
生地はモチモチでしたよ~!
甘酒あんこ抹茶パフェ

下の抹茶ミルクプリンは、マクロビスイーツでよく使われる寒天は使わず違う材料を使って作りました。
ふるふるとした食感が出る材料なので、寒天等を使って作るものとは、また違った食感で美味しかったです。
白玉は我が家でもよく作るのですが、簡単で子供も喜ぶので良いですよね!
私が作る時は、子供が食べやすいようにお豆腐で作るのですが、先生のレシピは優しい甘さの白玉で美味しかったです。
米粉クッキーの塩麹チョコサンド

クッキーサンドは、市販のチョコレートは使用せず作るのですが、味は普通にチョコレートです!
簡単に作れちゃいますし、チョコレート好きな方にはオススメの一品!
米粉のパンケーキ

パンケーキは子供が喜びますよね~!
簡単ですし、すぐおやつに作ってあげられる。甘味はないのですが、子供には甘さがないくらいが良い!と私は思っているので米粉のパンケーキ好きな娘に作ってあげたいですね♪
もちふわ食感で美味しかったですよ!
おにぎり蒸しパン

キレイにパックリ~!
これ、アレンジが何通りも出来ますし少し食べただけでお腹がいっぱい!
娘のおやつに作ってあげたいな~。ふわふわもちもち食感と、私が好きなお味噌味でお気に入りの一品になりました。
甘酒あんこ
甘酒あんこは私も自宅で作っているのですが、砂糖は使わないで甘酒で甘さを出すので、とっても美味しいんです♪
豆腐の酒粕チョコアイス
ひえて固まらなかったので残念ながら食べれなかったのですが、復習しましたら感想を載せます。
甘酒アイス
甘酒を使っているので優しい甘さのチョコアイスでした。生クリームを使用しないので、あっさり、サッパリでしたよ!
夏場はチョコレート系のアイスは食べたくないんだけれど、先生のアイスは夏場でも食べたくなるアイス
お料理だけではなくスイーツにも発酵食品を取り入れて体の中からキレイに
スイーツと言えば、体には良くない。というイメージを持つ方も多いのではないかな!?と思います。
実際、私自身腸の難病を患っているので質の良くないものを食べると、すぐお腹が不調になります。
甘いものは食べないに越したことはないとは思いますが、私は甘いもの好きなので、食べないようにするのは逆にストレスになってしまう。
なので、発酵食品を使ったものだったり小麦ではなく米粉を使ったスイーツは私の体にはとても合っているな~と思っています。
3ヶ月間通った発酵スイーツ講座が終わり寂しい気持ちもありますが、スイーツ作りに発酵も取り入れていきます!
3ヶ月間、ご一緒頂きました皆様、彩子先生ありがとうございました!