難易度が高いシフォンケーキ
昨日は、ココア米粉シフォンケーキレッスンでした(*´꒳`*)
実はココアってとても難易度が高いフレーバーの一つなんです!
何故なら、ココアは油脂分が多いので、油脂に弱いメレンゲと合わせると、メレンゲがどんどん潰れていってしまう為です!!!
ですが、なるべく失敗を少なくする為に研究を重ねた工程で作っているので、通常の作り方よりも格段に作りやすくなっています!

ココアを使っても失敗しにくくする為の方法を伝授したので、きっと美味しいココアシフォンケーキがこれから作れるようになること間違いなしです!
他のレシピより難易度高い理由
よくあるレシピが(油脂分が多い場合)、卵白増量させたり、ベイキングパウダーを使用した方法。
卵白増量や、ベイキングパウダーを使用すれば比較的上手く出来上がります。
ですが、私のこだわりとして、卵黄と卵白は同じ個数使用、ベイキングパウダーは使用しない事にこだわっていたので、あえて難しい事にチャレンジしました!
なんでかって、卵白増やしたら卵黄残りますよね!?
お教室業や販売をされたい方がおられた場合、卵黄ばかり残ってしまったら使い道に困るだろうな。。。と思ったのと、シフォンケーキはベイキングパウダーで膨らまさなくても、卵の力で膨らむスイーツなので使いたくなかったという理由があったからです。
初心者さんは卵黄生地とメレンゲを混ぜすぎてしまい失敗してしまうケースが多いので、混ぜる回数が多少多くなっても(通常より)作れるレシピを追求し、やっと完成したレシピが当教室のシフォンケーキなのですが、こんな方法で作るのか〜とお客様は驚かれていました!
ですが、難しい工程を加えている訳でもないので、簡単です!
この方法のお陰で、卵黄生地とメレンゲの合わせが中々上手く混ざらず、混ぜる回数がプレーンのものより多くなってしまったのですが、しっかり上手に焼けていました!
かたくなりがちなココアシフォンケーキもふわふわに焼きあがる
ココアを使用したケーキは生地が締まりやすいので、かためな生地になりやすかったりするのですが、結構ふわふわに焼き上がります!
レッスンが終わったあとは、私が焼いたものをご試食頂くのですが、娘とお客様でワンホール食べてしまいました!!!
美味しいって証拠です!笑
完食して頂けて、嬉しい限りでございます!!!
手作りシフォンケーキをお友達にプレゼントをして下さっているようなので、ココアシフォンケーキもぜひプレゼントのデパートリーに加えて下さいね!